こんにちは!ぷろすけ(@1129shog )です。
- 会社員だけど特に趣味がない
- 会社員が筋トレするメリットは?
- 運動不足を解消したい
こんな疑問やお悩みを解決できる記事となっています。
なぜなら私は週5日の筋トレを4年以上続けており、会社員が筋トレをするメリットを肌で感じています。
最近運動したのはいつですか?
毎年の健康診断で運動不足を指摘されていませんか?
「最近運動した記憶がない…」
と答える人が非常に多いかと思います。
実際、会社で運動習慣がある人なんて1割程度ではないでしょうか。
運動が大事なのは分かっていても「ランニングはしんどい」「続けるの大変」という人ほとんどです。
そこで!同じ会社員である私がおすすめしたいのが筋トレ!!
今回は、会社員が筋トレをするべき理由を6つ解説します。
ランニングよりも続けやすい

会社の健康診断で、「もっと運動しましょう」と言われたので…
という人は本当に多いです。
あなたも運動と聞いて一番先に思い浮かんだのはランニングではないでしょうか。
確かにランニングにもメリットがあり、始めやすいという手軽さはあります。
ですが、ランニングに挑戦したことある人なら分かると思いますが
ずっとしんどい
そう!ランニングはめちゃめちゃしんどいです。
しかも走っている間ずーーっと!!
ランニングを取り入れる際は、約30分~1時間するのが一般的です。
つまり、30分~1時間ずっとつらい思いをしなければいけません。
あなたは仕事から帰ってきて、ただでさえ疲れているのに走る気おきますか??
対して筋トレは30秒だけ頑張って、3分~5分インターバルで休んで、また30秒頑張ることの繰り返しです。
つまりキツイのは一瞬。
それでも筋トレが続かない人は、筋トレを続けるコツがあるので参考にしてみてください。

太りにくい身体を手に入れられる(リバウンドしづらい)

会社員の方はどうしてもデスクワークが多くなってしまいます。
仕事中は身体を動かさず、仕事終わりの飲み会でいつの間にかビール腹…なんてことになりがちです。
そのままでは周りからも子供たちからも「だらしない人だ」というレッテルを貼られてしまいます。
そのまま「歳をとって太りやすくなったなぁ…」と言い訳をして、ぶくぶくと太っていく末路が見えますよね。
そこで筋トレをすることで、年齢に関係なく太りづらい身体をつくることが可能です。
理由は主に2つあります。
1つ目は基礎代謝が増えるから。
基礎代謝とは、1日寝ていても生命を維持するのに消費されるカロリー
簡単に言うと、1日何もしなくても消費されるカロリーのこと。
筋肉は体温を維持するのに使われており、筋肉が多い人ほど代謝するカロリーを大きくなります。
『基礎代謝が増える=1日の消費カロリーUP』
2つ目はインスリンヒエラルキーが働くから。
インスリンとは、血液中の糖の数値(血糖値)を下げる糖の運び屋です。
炭水化物を食べて高まった血液中の糖を、インスリンが体中の細胞に送ることで血糖値が下がります。
この過程でインスリンは糖を脂肪として貯めこむよう働きます。
→結果、脂肪が増えて太る。
※血糖値を急激に上げると、その分インスリンが糖を脂肪に変換するので太りやすい
しかし、インスリンは糖を『筋肉→肝臓→脂肪』の順に運んでくれます。

つまり、筋肉が多ければ多いほどインスリンは糖を筋肉に届けるため、脂肪が増えづらくなります。

やる気に満ち溢れる

日ごろ会社に勤めて仕事を頑張るみなさん!元気ですか?
この質問に対して「はい!元気です!!」と答えられる人は非常に少ないですよね…
実際、街で会社員の方とすれ違ってもほとんどの人はどこか元気がなく、活力にかけています。
しかし、筋トレをすることで活力&やる気が向上するのです。
なぜなら、筋トレをすることでテストステロンの分泌が促されるから。
テストステロンとは男性ホルモンのことで、20代をピークに体内のテストステロン値は年々低下していきます。

その結果、めまい、頭痛、だるさや疲労感を訴える更年期障害などの症状が出てしまうことに。
※男性の更年期障害はテストステロン値の減少が原因
ですが40代、50代になってもパワフルで活力あふれる人もいますよね。
この人達はテストステロン値が高く、見た目も若々しいのが特徴です。
- 集中力向上
- やる気、向上心の向上
- 骨や筋肉の発達を促す
- 体脂肪燃焼効果
- 他人を大切にする社会性向上
- 異性からモテる
- 性欲向上
男としての総合値がUP
テストステロン値が高い状態を保つためにも、筋トレは非常に効果的です。

仕事ができ稼げる人になれる

筋トレをすることで仕事ができて稼げる人になれます。
事実、日本国内では肥満体系の人ほど収入が低いというデータが出ています。
一般的に肥満と言われる体型と言われるのはBMI値25の各年収に占める割合を見てみましょう。
年収 | 男性 | 女性 |
200万未満 | 38.8% | 26.9% |
200万~600万未満 | 27.7% | 20.4% |
600万以上 | 25.6% | 22.3% |
(参照:平成26年国民健康・栄養調査)
特に営業職であれば少なからず「第一印象や見た目」は結果に関係していきます。
男性の方であれば、同じ商品でも美人で可愛い店員に接客された方がつい購入してしまいますよね。
それは女性男性に関わらず一緒。
スーツを着こなして爽やかで清潔感のある人の方が結果が残せるのは当たり前です。
また、筋トレをすることで分泌されるテストステロン値が高いことも年収に関係しています。
- リスクをとって挑戦できる
- 判断力が向上する
→仕事で結果を出せる
筋トレにより体力がある人の方が他の人に比べて長時間高いパフォーマンスを維持できる
筋トレをすることで仕事の質も向上するとなれば、会社員はもう筋トレをするしかありません!!
スーツが似合う男になれる

会社の上司や同僚でお腹がぽっこりと出た、中年体型の人っていませんか?
正直、そういった方達を見て「カッコいい」とも「こうなりたい」とは思いませんよね。
「男性のスーツ姿が好き」という女性は非常に多いですが、ビール腹で肥満な人のスーツ姿には誰も興味無し
逆に、引き締まったウエイトに程よく大胸筋や背中に筋肉がついた人のスーツ姿は最高にカッコいいです。
スーツに限らず、細マッチョが着るサイズ感のあった服装こそが一番のオシャレであり、女性からも好印象間違いなし!
周りは年齢とともにブクブクと太っていきます。
筋トレをして体型を維持したり引き締めるだけで、周りと一気に差別化ができるのです。
筋肉が最高のオシャレなファッション!!

会社員が筋トレすべき理由⑥ストレス耐性UP&ストレス発散

日本はストレス社会と呼ばれるほど、ストレスがはびこっています。
私も含め、多くの方が会社員として働かれていると思いますが、日々ストレスの連続ですよね。
しかし、残念ながらこのストレスを完全に無くすことはできません。
なぜなら理不尽な上司もクレーマーもこの世から無くなることはないからです。
となると対策は2つに限られます。
このストレスに対しても筋トレは効果抜群。
- ストレスに強くなる
- ストレスを発散できる
私は鬱になる人が毎年出るようなクレーム業界で働いているので、日々ストレスは感じています。
しかし、1日の終わりにストレスを抱え込むことはありません。
ストレスを感じづらいメンタル
感じたストレスは筋トレで発散
ストレス社会で働く我々にとって、筋トレは絶対にするべきですね。

まとめ。会社員は全員筋トレすべき

いかがでしたでしょうか。
一見、筋肉とは無縁と思える会社員でも、筋トレを通じて様々なメリットを感じることができます。
筋トレを通じて私は、自信を手に入れモテるようにもなりプライベートも充実しました。


まずは自宅で筋トレを始めてみましょう!
プッシュアップバーがあると、腕立て時により深くまで身体を下げられます。
→負荷UP
筋トレ後にはタンパク質摂取が欠かせません。
まずは定番のザバスのプロテインを常備しましょう!